舞鶴引揚記念館平和の願い次世代への継承事業
平和の願いを世界へ未来へ発信
戦後の海外引揚者66万人を迎え、平和を希求するまち舞鶴。2025年には、戦後・海外引揚開始80年、ユネスコ世界記憶遺産登録10周年という大きな節目を迎えるため、
「舞鶴引揚記念館」で収蔵する世界的重要な資料の公開や中高校生を中心とした「学生語り部」が次世代による継承事業を展開する
企画展(年4回)、無料公開イベント(5月、8月、10月)、次世代平和フォーラム
「舞鶴引揚記念館」で収蔵する世界的重要な資料の公開や中高校生を中心とした「学生語り部」が次世代による継承事業を展開する
企画展(年4回)、無料公開イベント(5月、8月、10月)、次世代平和フォーラム
- 実施主体
- 舞鶴市
- 実施場所
- 舞鶴市(舞鶴引揚記念館ほか)
- 実施時期
- 令和6年~7年
- 関連サイト
- 問い合わせ窓口
-
舞鶴引揚記念館
- 万博後の取組
-
舞鶴市内で「次世代平和未来フォーラム」を開催し、本市引揚事業とシベリア抑留の史実を国内外に発信する。