大江山鬼伝説
福知山市の鬼文化の価値が国内外に認知され、地域での交流が活性化する
最強の鬼・酒呑童子などの大江山鬼伝説が残る京都府福知山市。鬼に親しむ独自の文化をもとに、大江山を中心にさまざまな取組を行う。大阪・関西万博という魅力発信の機会を生かし、資源の磨き上げや事業連携、発信の強化を図っていく。
- ・大江山酒呑童子祭り(毎年秋/令和6年は11月4日(月・祝) 第43回)
・日本の鬼の交流博物館 特別展・イベント(毎年春・夏・秋を予定)
・世界鬼学会 鬼シンポジウム2024(毎年秋or冬/令和6年は設立30周年) など
- 実施主体
- 福知山市、大江山酒呑童子祭り実行委員会、世界鬼学会ほか
- 実施場所
- 大江山周辺(日本の鬼の交流博物館、酒呑童子の里)ほか
- 実施時期
- 秋を中心に、通年
- その他
-
日本の鬼の交流博物館は英語パンフレットあり
- 問い合わせ窓口
-
福知山市 大江支所(祭り)、文化・スポーツ振興課(博物館、鬼学会)
- 万博後の取組
-
取組を継続実施する中で、引き続き資源の磨き上げや事業連携、発信の強化を図っていく。